32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小林市議会 2016-03-01 03月01日-03号

まず、平成12年12月に教育改革国民会議というところが、学校道徳を教えることをためらわないとしまして、小学校道徳、中学校人間科という教科を設けることを提言しております。 その後、平成18年12月公布教育基本法改正を受けまして、平成20年1月に教育再生会議にまとめられました最終報告では、徳育を教科として充実させることが提言されております。 

都城市議会 2004-09-27 平成16年第5回定例会(第7号 9月27日)

ですから、その後、教育審議会がそれらの教育人づくり基本であることを重要視して、平成十二年度から始まった教育改革国民会議発足から以後今日まで、三年間以上にわたりましていろいろと国民的な議論、ヒアリング等を行い、平成十四年十一月にもいろいろと全国各地等意見発表等を行い、去年の平成十五年三月の二十日に中央教育審議会答申を、当時の遠山文部大臣に提出いたしました。

都城市議会 2004-03-11 平成16年第2回定例会(第4号 3月11日)

教育基本法改正に関しましては、教育改革国民会議提言を踏まえながら、中央教育審議会教育基本法あり方について幅広い検討を進めてまいりましたが、二〇〇三年(平成十五年)三月二十日に、新しい時代にふさわしい教育基本法教育振興計画あり方について、と題して答申をしております。このことは教育長も御承知のとおりであります。受けとめ方はいろいろあることも承知しております。  

小林市議会 2003-09-01 09月05日-02号

この教育基本法、これは昭和二十二年戦後この今の現在の教育基本法はできたわけでありまして既に数えてみますと五十五年は経過しているんじゃないかというふうに思っているわけでございまして、この平成十二年に小渕内閣の時にこの教育改革国民会議教育基本法についての見直し提案がありまして、そして新しく文部科学省の方が中央教育審議会にこのことについての教育基本法見直しについて諮問をいたしまして、そして今回三月にその

日南市議会 2003-06-25 平成15年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2003年06月25日

しかし、教育基本法が制定されましてはや五十余年が経過し、現行の基本法では新しい時代を切り開く日本人を育成する面では、重要な教育理念や原則が不十分で見直すべきとの指摘があり、教育改革国民会議より諮問をされておりました中央教育審議会改正案答申し、その改正案内容につきましては教育長は十分熟読されていると思います。  では、答申されました改正案内容二項目についてお尋ねいたします。  

延岡市議会 2003-03-12 平成15年第27回定例会(第3号 3月12日)

また、さきの教育改革国民会議報告では、人間性豊かな日本人を育成するために、「学校子供に対し、社会性の育成を重視し、自由と規律のバランスをとることが重要である」、「伝統や文化を尊重し、古典哲学などの学習を重視する」、「自然体験、芸術・文化体験などの体験学習充実する」などの観点から、「道徳」の時間の充実提言していますが、子供たちの心の教育を推進する意味から、道徳の授業を一層充実すべきと考えますが

日南市議会 2002-12-11 平成14年第6回定例会(第4号) 本文 開催日:2002年12月11日

教育基本法について、一昨年十二月、首相の私的諮問機関である教育改革国民会議見直し提言、これを受けて昨年十一月、中央教育審議会基本法見直し検討を開始しました。教育改革国民会議は、いじめや不登校、学校崩壊といった教育荒廃に歯どめをかけようと設置されたものです。しかし、教育荒廃を解決するため、基本法理念にまでさかのぼって見直すという論理には飛躍があるのではないか。

小林市議会 2002-12-01 12月11日-06号

松元朝則議員 私は一つだけ懸念するのはですね、二〇〇〇年十二月二十二日に教育改革国民会議がこの基本法見直し提言いたしましたね。そしてその間二〇〇一年、昨年の七月、八月、九月、つくる会教科書は大きな問題になりました。こういう反動的なのも一方では生まれて来ているんです。しかし、それも全国市町村ごくわずかでしたけれども採用もされてます。

日南市議会 2002-09-11 平成14年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2002年09月11日

二十一世紀を迎えた今日、第三の教育改革と言われる平成教育改革の大きなうねりの中にあって、「日本の将来に向かって新しい時代に相応しい教育基本法の在り方を考え、その見直しに取り組み、教育根本にさかのぼった改革を進める必要がある」とした教育改革国民会議提言をもとに、現在中央教育審議会の中で審議が進められているところでございます。  

小林市議会 2002-09-01 09月09日-04号

平成十二年十二月当時、森内閣の下、教育改革国民会議教育を変える十七の提案をしました。その中で奉仕活動の事実上の義務化提言いたしました。今回出された中教審の答申では活動の実績の入試への活用や高校、大学での単位認定などを中心としていますが、教育委員会としてどのように受け止められておられますか。見解を求めます。 二つに、今我が国の農業は経済のグローバル化が進む中、極めて厳しい状況を迎えています。

日南市議会 2002-06-20 平成14年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2002年06月20日

一昨年七月になりますが、教育改革国民会議報告の中で、曾野綾子さんが、「教育という川の流れの、最初の水源の清冽な一滴となり得るものは、家庭教育である。」「両親は、子供が最も理解しやすい人生で最初の教師である」等と主張されております。まさしく、家庭力もこの考えと一致するのかなというふうに存じます。  

小林市議会 2002-03-01 03月11日-06号

既にに御案内のように平成十二年十二月二十二日教育改革国民会議はその最終報告提言し、これを受けた文部科学省平成十三年一月二十五日に二十一世紀教育新生プランを取りまとめました。いわゆるレインボープランと呼ばれるものでありますが、その第一ステージとしましては平成十三年六月までの間に教育改革関連六法が成立を見ました。

日南市議会 2001-12-13 平成13年第6回定例会(第5号) 本文 開催日:2001年12月13日

今日、我が国におきましては、先の教育改革国民会議提言を踏まえ、今後の教育改革の取り組みの全体ゾーンが「二十一世紀教育新生プラン」、いわゆるレインボープランとして示され、国を挙げての教育改革が進められております。御案内のとおり、平成十四年度からは、新しい学習指導要領のもとで総合的な学習の時間が本格的にスタートしますし、学校週五日制も完全実施されます。

都城市議会 2001-12-07 平成13年第6回定例会(第3号12月 7日)

改正の主旨に、教育行政に対する関心や要望の多様化を踏まえ、教育改革国民会議報告提言等に基づき、地域住民保護者等の多様な意向をより一層、的確に教育行政に反映させ、教育委員会活性化を図るとともに校長のリーダーシップを発揮される観点から所要の措置を講ずるものであると示されております。

日南市議会 2001-09-20 平成13年第5回定例会(第6号) 本文 開催日:2001年09月20日

いわゆる、二十一世紀教育新年プランレインボープランが故小渕総理大臣のもとで発足し、前森総理に引き継がれ、また教育改革国民会議最新答申を踏まえまして打ち出されました二〇〇一年教育新年概念と題します教育改革の第一ステージが着々と推進されているところでございます。  

  • 1
  • 2